〜地球から脱出するまでの日々の記録〜

2017/08/19

アートユニット「シャミコ」が映画上映と舞踏パフォーマンス


8月23日石巻BLUE RESISTANCEにて「REBORN ART FESTIVAL」に参加中の石巻在住アートユニット「シャミコ」が映画上映と舞踏パフォーマンスを行う。




ー独特なユニット名ですが由来はなんですか?

ユウ:シャーマンと巫女の合体ですね。自分たちのルーツに神社があったり、お互いシャーマンや巫女の儀式的行為に親近感を覚えたこともあって名付けました。


ーシャミコはどのような経緯で結成されたのですか?





ユウ:現在、石巻で開催中のリボーンアートフェスティバルに参加中なんですが。ふと思ったのが、地域にとってのアートってなんだろう。アートに触れるのではなくて、人々がアートに参加するってどういうことなんだろう。自分の地元を思い出したり、民俗文化について調べていくうちに、「踊り」という存在にたどり着いて。そこから、浜に移住したアーティストの和美ちゃんを思い出して。「ちょっと聞いてみたいことがあるんだけど」と相談したのがきっかけですね。


ー和美さんは相談に応じたんですね。


和美:「なんでもやるぜ」って。そこから彼が浜にやってきて、住民の家にお邪魔して話を聞いていくなかで、初めて聞くようなことがあって。この浜にもお祭りがあって、みんなで一緒に踊ったりしていた。今はお祭りもやらなくなって、踊りたくても踊る機会がないっておばあちゃんが言ってたりとか。写真も残ってないし、歌も忘れてしまったって。

ユウ:そこから、お祭りを復活できたらいいんじゃないかと思ったんですね。ただ若い人がほとんど浜から出ていってしまっていて。イベントとして復活させるのは現実的に難しいなって。若い人が地元から出て行くというのは、仕事だけでなく、これまで続いてきた文化もなくなってしまうんだなあと実感したというか。

ーそこから、イベントではなく別な方法を考えていった






ユウ:もちろんいつかはお祭りもできればと思っていますが、まずは自分たちにできることからということで映像に着地しました。和美ちゃんが最近「狐の嫁入り」をテーマとした結婚式を挙げて、ちょうどその映像も撮影していたので。彼女が作り出した世界のその後を描いてみようと。あの時に生まれた過去の現在ですね。そこに浜の状況も重ねながら。


ー映像はどのような内容になっているのですか?





和美:ざっくり言うと、「狐崎浜で生活する狐の娘が、過去の賑わいの声に導かれ、金華山をのぞむ御番所公園で「祭」を祀る」Facebookの投稿を読む)。タイトルは「マツリマツリテ」。 


ユウ:撮影クルーは、監督・撮影・編集が自分で、和美ちゃんが主演の二人です。15分程度の短編。機材や小道具運びだけでお互い息切れしていました。


和美:二人だけで撮影した奇妙な雰囲気と疲労感が出てると思う。


(マツリマツリテ予告)



ーなかなか身体を酷使されたのですね笑 今回は映像のほかに身体パフォーマンスがあるとのことですが、お二人はもともと踊られていたのですか?





和美:わたしは舞踏を踊っていました。全身を白塗りにして。異様な雰囲気なので人に引かれることが多いですね。それがいつのまにか快感に変わっていました。体の内側がギュン!となる。





ユウ:それでいうと、自分は彼女とは逆で。いかに人を引きつけられるかを意識して踊っていました。ヒップホップ、ロック、ジャズ、決まった振り付けをかっこよく見せていくみたいな。だから和美ちゃんと一緒に踊るのがすごく怖いです。


ーそれはなぜですか?





ユウ:今回の踊りは、まさに自分の内側の弱い部分やかっこ悪い、変な自分をみんなの前で晒していくんですよ。そういう部分を見せたくないから、かっこよく見せていたふしがあると思うんです。彼女に禁断の扉を開けてもらいます。本当に想像できない。めっちゃ怖いですよ。どうなるかわからないって。ただ、不安と同時に好奇心もあります。


和美:彼は手足とか長いのに殻にこもるように縮こまっているんですよね。もったいないなーと思って。なので殻をぶっ壊して伸ばしまくります。さらけ出せーーー!って。人間なんてみんな変態なんだから隠さなくていいよ。

ユウ:手足については最近整体の人にも言われた。長いねって。だからうまく施術できないって笑。その時に自分って手足長いんだーと思った。自分ではあまり気づかない。最近は撮影する側だから無意識のうちに固まってしまっているんだと思う。

ー誰かが表現してくれることで気づくこと、思い出すことってありますよね。

和美:それでいうと、今回自分たちの作品を見て、何を思い出したのかを聞いてみたい。過去の思い出なのか、誰かのことなのか。


ユウ:それこそ忘れていたもの、見えなくなっていたものを見るための媒体になれたらと思っています。抑え込んでいる声や欲求とか。


ー現代のシャーマンと巫女の共演、楽しみにしていますね。ありがとうございました。


インタビュー:シマワキ ユウ 
写真:シマワキ ユウ


|イベント情報

「ISHINOMAKI PITCH」



石巻でエッジを利かせ活動するアーティストたちが、全国10自治体から集まるエッジの利いた人たちへ向け、パフォーマンスという形でピッチを行います。生粋の石巻人、移住者、Uターン、石巻を発つ人、あらゆう人種がこの夜一つのステージに集う。

【詳細】
2017.8.23(sat)
OPEN 20:00
START 20:30
CLOSE 22:30
¥3,000(+1Drink)

【出演】
楽団ひとり
萌江
シマワキユウ&太田和美
ジュリモンキー
DJ Lemon
VJ TOMIGI

【人体生け花パフォーマンス】
岡 泰史(フラワーガーデンはなき)

ご入場希望の方は、当日、会場受付までお越しください。






2016/02/19

誰ですか石巻の中心街を大学のキャンパスのようだと言ったのは。





中心街を何気なく流れていると、

知り合いが自転車に乗って颯爽と現れ、


「よう!」


と、同級生と出会ったときのように気軽に挨拶を交わす。


立ち話をしている内に、道路挟んで反対側にも知り合いが現れて


「よう!」「よう!」


と挨拶を交わしあう。

またまた、話している内に、


「よう!」「よう!」「YO !!」


となる。


ほんと、ここは学校の敷地内じゃないかっていうぐらいの遭遇率。

この奇遇の連続は、地域ならではダイナミックさ。

顔が見える付き合いってやつ。

でも、顔が見えすぎるのは窮屈で息苦しくないかしら?

ってなる。一人の時間がほすい〜って。

そんときは、中里のドトールにでも行って引きこもり決めちゃえばいい。

(そこでもたまに出会っちゃうけどね)



最近、地域移住問題で「人間関係が…」つって都市部に戻る人の話があったけど。

そして、そういう事例だけピックアップされてたけど。

確かにね、本当に一人の時間を作りたくても作れない地域があるかもしれないけど。





まあ、




バランスが大事かな!!




私も最初は、

「誰もいない場所にいきたひ〜」

って車通りが減った夜の商店街を駆け回ったりしたこともあったけど。

自分の、人と会うことができるキャパシティを把握してなかったのと、

まだまだ感情のコントロールが未熟だったから。(今も山あり谷ありだけど)

3年目で、やっと、距離感がましになった。

あとは、石巻という街が宮城で2番目に規模が大きいということもあって、

私みたいな外れものを、受けいれてくれるスペースが存在しているのも大きい。

ありがたやありがたや。


あ、2016年2月20日に、

中心街にあるIRORI ISHINOMAKIがリニューアルオープンするそう。





こちらは街のロビー的な場所になるとか。

カフェも本格的にOPENするそうで。どんなふうになるんだろうね。



それにしても、


誰ですか石巻の中心街を大学のキャンパスのようだと言ったのは。


あ、私だ。

(あ、でも大学行ったことないのだった。)

(高専は雰囲気似ているからいいか。)


written by Yu Shimawaki
photo by Yu Shimawaki
https://www.facebook.com/yu.shimawakiスクリーンショット-2015-09-22-0.55.30

2016/02/18

『SNS子』の映像と『SNS断ち子』の話から浮かび上がるもの。




SNS依存末期症状「融合性情報知覚機能不全症候群」第一発症者は、日本人女性。

SNSのタイムラインが身体及び衣服と融合してしまう奇妙な症状。共感性に優れている女性が発症する可能性が高いことから、現代病研究機関は、初期、末期問わず、この症状の患者を『SNS子』と命名。なお、『SNS子』にはSNS断ちを薦めているが当の本人は、「この身体がスクロールされている感じがたまらない。」と語り、改善される兆しが一向に見えない。中毒性の恐れがあるため、社会に注意を呼びかけつつ、治療方法の発見を急いでいる。

という世界観の映像。



■ SNSを辞めたという女子大学生Hさんの話を聞いてきた。



Hさん:元彼は、一緒にいるときも、ずっとスマホをいじっていたんですよ。こまめに投稿するから、ずっと反応し続けなきゃならないんですね。通知音は鳴りっぱなし。その間は、話もしない。私と一緒にいる必要ないよね?って思いました。私は、今みたいに、こうして顔と顔を合わせて話をすることが一番大事だし、コミュニケーションだと思います。

確かに文字や画像は便利です。でも、顔の表情の変化であったり、雰囲気だったり、文字にはない情報がたくさんあります。そういうものをないがしろにしてまで、近くにいる人とSNSで連絡をとっている様子を見て「おかしい」と思いました。そういう人に限って、自分のことを「コミュ障だから」って言うんです。私は発作持ちです。いつ起きるかわかりません。それもあって、人と深く関わりたいけど、関われないのが辛いです。簡単にコミュ障と言っている人に本当に腹が立ちます。コミュニケーションをする努力もせずに何を言っているんだろうって。

彼氏とも別れ、SNSを辞めました。スマホも解約しようとしましたが、親から止められました。今は親との連絡用でLINEを使ってます。



人とつながるために「てくのろじー」は進化して、
さまざまな「さーびす」が生まれてきた。
その進化によって、人の心は、どこか遠くの雲の向こうに飛んでいっちゃったんだね。

残ったのは、中身のない、抜け殻同士のもたれかかりあいだね。

あなたは、いま、そこにいる?
抜け殻かな。
今、わたしを感じているのかな。
今、生きているのかな。





まあ、



バランスが大事かな!!


written by Yu Shimawaki
photo by Yu Shimawaki
https://www.facebook.com/yu.shimawakiスクリーンショット-2015-09-22-0.55.30

2016/02/14

当たって砕けてもいいけど、他人に迷惑はかけないようにしよう。


2月14日、今日はバレンタイン。

特に意識することなく道を歩いていましたら、

なにやらアダルトな香りが。

辺りを見回すと、




おやおや?





……なんてことでしょう。






道路にエビさんが寝てるじゃありませんか!!

しかもこんなに赤くなって。

飲み過ぎですよ、まったく。

どうやらバレンタインに意中の人にエビアタックして玉砕したのでしょう。

エビだって飲みたくなるときもありますよねえ。





でもね、当たって砕けてもいいけど、他人に迷惑はかけないようにしようね。

さ、ゴミにお帰り。





キレイキレイ(酒くさいけど)。

ということで、エビさんと一緒に飲まれていた方々、

最後まで面倒見てあげてくださいね。

近隣住民の方に話を伺ったら、どうやら複数でいらっしゃったようで、

エビさんに対しては、

「その辺に寄せとけ。」

とおっしゃっていたそうですね。

ちょっと薄情ですねえ。

少し暖かくなりつつあるとしても、まだまだ肌寒い季節。

温かい友情こそが、最高の肴。

せっかくなら楽しく飲みましょう、ね。

それでは、みなさん、ハッピーバレンタイン。





2016/02/04

美しい世界を見るには世界から離れなければならない


ある日、自分は綺麗な庭園にいた。
生い茂る多様な種類の植物、
その根を潤わせながら循環する透きとおった水。
正面には白くて立派な洋風の館。
誰が住んでいるんだろうと思うような、
とても神秘的な場所だった。
ただ、たまに街中で見かける庭園と少し違うのは、
この庭園は空に浮かんでいた。
円の形をした庭園の端に行き、
おそるおそる見下ろすと、
遥か先に、
自分がさきほどまでいたと思われる街が見える。
とても美しかった。
近くで見ているとそうは思わなかった。

美しい世界を見るには
世界から離れなければならない。


ある疑問が頭の中に浮かびあがってきた。
「なぜ、この庭園は空に浮かんでいるのだろう。」

庭園の真ん中に位置する白い館に入ることにした。
扉に手をかけたとき、
胸の中がざわっとした。
ためらいながらも扉を開けた。
そこは外とは真逆の別世界だった。
辺りは薄暗く、
じめっとした空気。
頑丈な牢獄が左右にずらりと並び、
青い包帯を巻かれた囚人たちがとらわれていた。
彼らは時折踊りだしたり、
大きな声で笑ったりしていた。
その姿は幼い子供みたいで、
不思議なくらいに明るかった。

奥に進むと、
大浴場のようなものがあった。
ぐつぐつと音をたて、
湯気がもうもうと上がっていた。
液体はあからさまな赤色、
骨がぷかぷか浮いていた。
先ほどいた囚人たちがそこへ飛び込んでいった。
あっと言う間に溶けていった。

いつのまにか、
黒い布を纏った老婆が隣にいた。
彼女に案内され、
地下へと続く階段を下りていった。
たどり着いたそこには、
綺麗な紫色をした球体が浮いていた。
ビー玉のような輝きを放っていて、
大きさはサッカーボールぐらい。
定期的に上から紫色の液体が流れこむ。
球体の輝きが増した。
「先ほどの大浴場の底とつながっている。」
老婆がぽつりと言った。
どうやらこの球体が、
庭園を空へと浮かび上がらせる動力源らしい。
青の罪、
赤の死。
混ざりあった紫の球体を、
長い時間、
眺めていた。
そして、
気付いた。

この庭園は、
自分そのものだった。


美しい世界を見るには、
世界から離れなければならない
世界から離れるには、
罪と死に向き合わなければならない



ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この話の内容は、
『アインシュタイン・ファクター』
という本に書かれた、
「イメージストリーミング」を
自分が実践したときのもの。


"人は人生の半分を空想に費やしているので、この空想を積極的に、意図的に活用する人、活用するテクニックを身につけることのできた人が「天才」になる。"

”頭の中に浮かんだイメージを大きな声に出して説明するだけ”


うさんくさい!!

って最初読んでて思ったけど、
面白半分で試してみたら、よかった。
アートセラピーに近い感じかな。
自分が没頭して描いたものを
客観的な視点から眺めて気付きを得る。
その描くというところを
ショートカットしたような感じ。

イメージ浮かぶ→絵に描く→客観的に見る

イメージ浮かぶ→客観的に説明する

驚くぐらいに無意識に眠っていたものに気付けた。
たぶん(小さい頃から)自分は、
極度に空想する人間で、
この手法とは特に相性が良いのだと思う。

そして、
これは去年の秋頃に試していて、
今になって、
イメージの内容が形を変えて
現実となって現れてきた。

不思議。


2015/08/02

海を飛んで鳥になる〜パラグライダー体験記〜



こんにちは。空を飛んできました。

事の発端は七ヶ浜ビーチで行われたSEVEN BEACH FESTIVAL 2015。

黒くなった私の肌をますます焦がそうとする日差しの中。

砂浜を歩いていると、



なんじゃーーーーい!あやつはーー!





パラグライダーだった。


小学生のころ、ライト兄弟の伝記のマンガを読んで
「こいつら空を飛ぼうとしたのか、すげえな」
と幼いながらも感動していた私が、


胸の高まりを抑えられるはずがなく。






飛ばせていただきます。



救命胴衣を身につけ、ヘルメットを装着。





次々と飛んでいく同志。

「ぼくもはやくとびたーい」

とはやる気持ちをおさえながらじーっと待つ。


飛び方はこんな感じ。



パラグライダーのお兄さんと一緒に砂浜を猛ダッシュ。



いつのまにか浮いてくる。
(空中でも走るのをやめずに)



完全に浮いたら座る。



びゅーん。



びゅーーん。




ということで飛んだ。





浮いてる感を伝えるために足を撮ってみた。
一面が海すぎてよくわからない。
(靴が砂まみれで汚い。)





それでもなんとか感動を伝えようと手を伸ばして撮る。
が、だめ。いまいち。
(ライブペイントした後の手が汚い。)


ぐぬぬ〜となっているところに、




モーターボートがこちらを追いかけて来た。
海のキャンパスに白い線をひいていた。
きれい。


そうこうしているうちに高度が上がり、砂浜側の景色に。




きれい。西日が水面を照らしていてきれい。
雲の中は白くて空気がさらさらしている感じ。







そしてビーチの上空を滑空。
偶然入り込んだ左足ふとももが飛んでる感をアシスト。


今回の滑空時間は10分。
気持ちが良すぎてあっという間に時間が過ぎる。
フェス価格で5000円でした。



参加条件は5歳以上(未成年は保護者の同意)であること。
体重が80kg以上の方は、コンディションによって飛べない場合があるとのこと。







海を飛ぶって気持ちいい。

今日もこんがり焼けました。


シマワキ ユウ


2015/05/25

虫を無視できるほど強くはない。

昨夜、寝どころを襲撃された。相手は世界を牛耳る虫たち。

ぎゃあぎゃあと取り乱した結果、もはや寝不足である。
私は烈火のごとく怒り、自分の無力さを嘆いた。

安息の地をこの手で取り戻す。

ついに武器を使用することを決意した。
とはいえ、肌がなんたって弱い。アトピー出身である。
なので、お肌に優しくて効果が期待されるものがよい。

導きだされた答えは、
ハッカ油+エタノール+精製水を調合したスプレーだった。



スプレーボトルで水に溶いたハッカ油を、自宅の網戸やベランダに吹きつけて、虫よけに
バジルの鉢に蒔いた有機肥料に集まっていたコバエが劇的に減りました。タオルや衣服の裾・袖に吹きつけても虫よけになるそうです。(消毒用のアルコールに混ぜて使う方もいるとか)

本気で調合した。
普段の料理は目分量だが、確実な割合で調合するために、
注射器を100均で購入した。
(途中で針が容器にドボンして真っ先に使用できなくなった)


なんとか完成させ、願いを込めて、魔法の霧の中に身を委ねた。
もうこわいものはない、
これまでの日々を振り返りながらデスク作業に戻った。


ふと、後ろを振り返ると蚊がいた。